2011年03月23日
仏車の集まりで義援金
2011年3月20日、イオンモール尼崎まで
行ってきました。
年に何回か開催されている”フレンチ-フレンチ”というイベントで、フランス車に乗って集まりませんか、というものです。
これまで何回か参加してきましたが今回はちょっと行く目的が変わっていました。
イベント自体、正式には中止だったのですが、
受付はいつもの場所に設置され、義援金を集める、とお聞きしたので、
微力ながら、協力できればいいなと思ったのです。
「陶のクルマ」のマグネットを提供してきました。
(陶器で作ったクルマでマグネットが裏についています)
画像で、テーブルに立てかけてある板にくっついてるのが、マグネットです。
ちゃんと撮れてないー

主催事務局さんのほうでも「TOTAL」(自動車のオイルメーカー)のグッズをご用意され、
1000円以上募金していただいた方に渡されてので、
マグネットも3個選んでいただくということでうまく便乗させてもらえました。
いろんな「TOTAL」グッズがあるなか、このマグネットを選んで募金してくださる方もあり、
会場で 「3個、楽しく選ばせていただきましたー」 と声も掛けていただき、うれしかったです。
マグネットを見るたびに、災害のことを思い出してくださいねー。
私も少しですが募金させていただきました。
真っ赤なTシャツをいただきました。。。
会場の一部。一番向こうに私のオレンジ色も写ってます。


年に何回か開催されている”フレンチ-フレンチ”というイベントで、フランス車に乗って集まりませんか、というものです。
これまで何回か参加してきましたが今回はちょっと行く目的が変わっていました。
イベント自体、正式には中止だったのですが、
受付はいつもの場所に設置され、義援金を集める、とお聞きしたので、
微力ながら、協力できればいいなと思ったのです。
「陶のクルマ」のマグネットを提供してきました。
(陶器で作ったクルマでマグネットが裏についています)
画像で、テーブルに立てかけてある板にくっついてるのが、マグネットです。
ちゃんと撮れてないー

主催事務局さんのほうでも「TOTAL」(自動車のオイルメーカー)のグッズをご用意され、
1000円以上募金していただいた方に渡されてので、
マグネットも3個選んでいただくということでうまく便乗させてもらえました。
いろんな「TOTAL」グッズがあるなか、このマグネットを選んで募金してくださる方もあり、
会場で 「3個、楽しく選ばせていただきましたー」 と声も掛けていただき、うれしかったです。
マグネットを見るたびに、災害のことを思い出してくださいねー。
私も少しですが募金させていただきました。
真っ赤なTシャツをいただきました。。。
会場の一部。一番向こうに私のオレンジ色も写ってます。

Posted by masa at
18:05
│Comments(0)
2010年07月20日
ルノー・パッションデイズ2010に行ってきました。
愛車が変わりました。
こんどもまた、ルノーです。
ディーラーさんに無理をお願いして急いで登録してもらって、
そのまま岡山国際サーキットまで走ってきました。
初めてのお出かけで、慣れてないから駐車枠から少しはみ出してます。。。。

夜から朝になりかけたころ、岡山に入りました。
到着したころは微妙な曇り空だったのですが、午後からピーカン!
きれいな青空です。

サーキットでのイベントなので、やる気満々なクルマがいっぱいです。

↑アルピーヌA110

↑アルピーヌA310

↑スピダー
ほかにもフェラーリやロータスやポルシェやミニやランボルギーニやブルーバードやGT-Rや・・・
いっぱいいましたよ。
カングーのお仲間を紹介。

ほかにもこられていたんですが、途中で帰られたようで、最後のパレードランに残っていたのは4台。
ボクのは3台目のオレンジ色です。
そうそう、作品も紹介。


今回は、すっごくちっちゃいです。マグネットをつけてます。
強力なネオジムですからドアの開け閉めや走ってるときの振動でもビクともしません。
こんどもまた、ルノーです。
ディーラーさんに無理をお願いして急いで登録してもらって、
そのまま岡山国際サーキットまで走ってきました。
初めてのお出かけで、慣れてないから駐車枠から少しはみ出してます。。。。

夜から朝になりかけたころ、岡山に入りました。
到着したころは微妙な曇り空だったのですが、午後からピーカン!

きれいな青空です。

サーキットでのイベントなので、やる気満々なクルマがいっぱいです。

↑アルピーヌA110

↑アルピーヌA310

↑スピダー
ほかにもフェラーリやロータスやポルシェやミニやランボルギーニやブルーバードやGT-Rや・・・
いっぱいいましたよ。
カングーのお仲間を紹介。

ほかにもこられていたんですが、途中で帰られたようで、最後のパレードランに残っていたのは4台。
ボクのは3台目のオレンジ色です。
そうそう、作品も紹介。


今回は、すっごくちっちゃいです。マグネットをつけてます。
強力なネオジムですからドアの開け閉めや走ってるときの振動でもビクともしません。

2009年09月13日
フレンチフレンチ尼崎 いってきました。

尼崎にある、カルフールというスーパーマーケットの屋上駐車場にフランス車さん集まりましょう、というイベント。
いい天気で、続々と集まってきました。
twingoは、4台。さみしくなりました。この手のイベントでは大挙してグラデーション駐車するのが通例だったんですが。
寄る年波には勝てぬ。てことでしょうか。
ルノー車ではカングーが半数以上でしたね。

微妙に顔が違うんですな。
新旧スポーツバージョンも。

シトロエンさん達は、大切に乗られてるようですねえ。


チキチキマシーンではありません。(ネタがふるいなあ。。。)
ライオンさんがやはり一番大勢でした。

久しぶりの遠出で、twingoの燃費ものびましたぁ
ほぼ90%高速だったので、約17km/リットル でした。
帰り道トバシすぎなければもっとのびたかなあ。。。。

Posted by masa at
20:00
│Comments(0)
2009年06月23日
地デジか?
とうとう信楽にも、地デジがやってくるのか?
今日午前、空が騒がしいと思ったら、ヘリが何かを運んでる
荷物は結構大きそうだ。
東山(現在アナログ用の送信アンテナが立っているのです)にある2本のアンテナの北側に荷物を下ろすと、
去っていきました。。。。写真は去り際なのでヘリしか写ってません。。。

この時期、アンテナに機械(らしきもの)を運び込むとしたら、地デジ以外ないでしょう。。。
と思って調べてみたら、ありました。ううむ。やっぱり地デジ用の機材だったんだしょうか。
2009年度放送開始予定?
↑信楽が入ってる。11月かあ。
ワタシンところは、未対応のブラウン管ですが
今日午前、空が騒がしいと思ったら、ヘリが何かを運んでる

荷物は結構大きそうだ。
東山(現在アナログ用の送信アンテナが立っているのです)にある2本のアンテナの北側に荷物を下ろすと、
去っていきました。。。。写真は去り際なのでヘリしか写ってません。。。


この時期、アンテナに機械(らしきもの)を運び込むとしたら、地デジ以外ないでしょう。。。
と思って調べてみたら、ありました。ううむ。やっぱり地デジ用の機材だったんだしょうか。
2009年度放送開始予定?
↑信楽が入ってる。11月かあ。
ワタシンところは、未対応のブラウン管ですが

Posted by masa at
23:22
│Comments(1)
2009年04月20日
La Festa Primavera 2009 その2
撮影した画像から、いくつかあアップしておきます!
1961年アルファロメオ ジュリエッタSZ

口ひげがかわいい!
1959年ロータス Mk17

色でわかる、ロータス。セブンじゃなくて、17。
1947年STANGUELLINI S 1100

ん~、まったく知らない名前だ。。。すたんげりーに、っていうのかな?
1935年アストンマーチンMk2

さすが、アストン。気品がありますなあ。と思うのは先入観?
1965年アバルト850TC

アバルト、といえば、やっぱりこのクルマ。
1959年アバルトALEMANO SPIDER

こちらもアバルト。ちっちゃい!かわいい!でも、サソリの毒が満載なんだろうな。。。。
1961年アルファロメオ ジュリエッタSZ

口ひげがかわいい!
1959年ロータス Mk17

色でわかる、ロータス。セブンじゃなくて、17。
1947年STANGUELLINI S 1100

ん~、まったく知らない名前だ。。。すたんげりーに、っていうのかな?
1935年アストンマーチンMk2

さすが、アストン。気品がありますなあ。と思うのは先入観?
1965年アバルト850TC

アバルト、といえば、やっぱりこのクルマ。
1959年アバルトALEMANO SPIDER

こちらもアバルト。ちっちゃい!かわいい!でも、サソリの毒が満載なんだろうな。。。。
Posted by masa at
12:18
│Comments(0)