この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年11月30日

登り窯 焚いています。


信楽の「陶芸の森」に登り窯があります。
今回は信楽陶器工業協同組合青年部のメンバーとして
窯焚きに参加してきました。
この日は「火袋」という、一番下の部屋を焚いています。
ほぼ5分に一回、松割木が1束(40cmくらいの長さの薪のたばで直径40cmほど)燃えていきます。
ふたを開けて薪を放り込みます。熱い熱い!
窯のそばは、窯からの熱で冬とは思えない暖かさです。iconN03
炎の熱さとは違ったじんわりくる暖かさ。
遠赤外線、ってやつ?


画像は携帯で撮りました。
露出補正をマイナス側めいっぱいにして、ズームもめいっぱい。
けっこうしっかり写りましたね。^^
講座の成果が出ていますicon22
iPhotoでトリミングとリサイズ。  


Posted by masa at 00:00Comments(2)陶芸---その他

2007年11月15日

Mac OS9.1 使ってます

どんどん不便になっていきます。
データが大きくなったんで動きが遅くてとか、ホームページが見れなくて、とか
いろいろありますが、
まさか、印刷できないことになろうとは。。。
G3 233DT
かれこれ10年になろうとしております。はたらきもんですなあ。  続きを読む


Posted by masa at 13:36Comments(5)いろいろ

2007年11月10日

エレピ宝塚にて。

宝塚のギャラリーRERUNさんに、かっちょいいエレピが置いてありました。
古いのをとってあって、部品を探してご主人が自分で修理されたんだとか。
これを使って、このギャラリーでライブもされたそうです。
ローズピアノ

こんな時代のエレピって、すんごく高価だったんだろなぁ… なんて現金なことも考えつつ、
鍵盤は全く弾けないので、とりあえずCのコードくらいを鳴らしてみたのです…

音がどんなとか、わかりませんけども、
いやぁ、なんかねぇ、つくりとか、かたちとか、貼ってある合皮の感じとか、かっちょいいなぁ。うん。

いいもん見せていただきましたわぁ。  


Posted by masa at 15:28Comments(3)画像

2007年11月08日

製作中

商品群を増やさないと、サイトがさみしい。。。orz
てことで、新しい作品づくりです。
たくさん作らないといけないので型を起こす予定。
で、原型作り。これがなかなか、今回はてこずってますkao04

かわいく、かっこよく、なつかしく。マニアが見ても、実車のオーナーが見ても納得の造形を。
というか、自分自身が納得する造形を。
いいものができると、自分でにやにやしてしましいますからね。
いつもそこを目指してるんですがそこにいくまではその時々でいろいろ。
偶然だったり、割とすんなりいったり、苦労したり、あとから気がついたり。
はまり込んでごちゃごちゃ苦労しないようにしてます。
行き詰まったら、また今度。気分が良くないのにがんばってもモノはよくならないですね。
クルマにも顔があって、表情に出ますよね。

あ〜、なんか偉そうに語ってるなあ。。。icon10


画像は
SONY Cyber-shot DSC-S30
1472×1104画素(元画像)
F2.8 シャッタースピード 1/30
+0.7EV
Photoshopで修正、トリミング  


Posted by masa at 10:07Comments(5)陶芸---クルマ

2007年11月08日

寒いのに、ひまわり

今日もいい天気ですicon01
すっかり紅葉の季節になって、信楽の朝晩は寒いくらいなのに。

長かった夏の名残、です。夏に咲いて種ができてたのを集めたときに落ちたいくつかが、
ふたたび芽を出して、いまごろになって花が咲いたのです。
もともと背の低い品種でしたが、さすがに小さいです。icon10
二期作。。。

今日の画像も携帯カメラです。
マクロ、けっこう使えるなあ。やるな、おぬし。
  


Posted by masa at 09:39Comments(0)信楽のこと