2007年12月31日
来年もよろしくお願いします。
すっかり、迎春モードです。
すべて大掃除も何もかも終了した、ってことでは到底ないんですが。。。
こんなことして遊んでます。。。


みなさま、来年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって、信楽にとって、そしてわたしにとっても
出会い多き、幸多き、つながりの続く、素敵な年になりますように。
すべて大掃除も何もかも終了した、ってことでは到底ないんですが。。。

こんなことして遊んでます。。。


みなさま、来年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって、信楽にとって、そしてわたしにとっても

出会い多き、幸多き、つながりの続く、素敵な年になりますように。
Posted by masa at
21:44
│Comments(3)
2007年12月27日
しがらきイルミネーション

今日の一枚!
です

信楽のイルミネーション。けっこう近くにまで寄れます。
トゥインゴ好きの人にはわかってもらえるアングル。
ボンネットフードからフロントウィンドウ。
同じ角度でつながっているのがこの画像のキモです。

特徴的なエアインレットもしっかり主役級の扱い

このインレット、室内に外気を取り入れるところです。
ふつうのクルマはフロントウィンドウ下端のワイパーがついているあたりから
外気を取り入れますがトゥインゴは上記の通りここに角度がついていないので、
走行中もラム圧がかからないのです。
なので、空気を捕まえる形になってるのですぅ。。。
オーナーさんなら思わずニヤっとするポイントです。(ニヤニヤw)
画像について。
カメラ:OLYMPUS E-510
レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
(レンズキットについてたやつ)
焦点距離 14mm
S/Speed 1/2.5
絞り f=3.5
露出補正 +1.7
ISO 800
フラッシュ 切
プログラム 夜景モード
補正
フォトショップ
色調補正 イエロー14
トリミング→解像度変更→シャープ→シャープをフェード41%→jpeg保存
デジカメって、画像に撮影データがついているのであとから勉強できますねえ。。。
今日のは、EVを+1.7と+1.0、+0.3で撮ったのですが、
次からは+1.7前後で段階露光だぁ

ってわかるもんねえ。
2007年12月26日
デジカメ 買いました

なんだかんだと悩んだあげく、
ライブビューに惹かれて
定番をハズしたくて(あ〜アマノジャク・・・)
AUTO時に露出補正がしたくて
CanonでもNikonでもなく、OLYMPUSなどを買っちゃいました。
ほぼ一日、取説と試し撮りに費やしましたが、まだまだ使いこなせません。。。。
さてさて、出費に値するいい写真を撮らなければ。
どんなシーンを誰に見せる写真か。考えましょ。

今日の一枚!

もう一枚!
あ。そうそう。。。。
実際の走行時にはダッシュボードにものを乗せておくのは危険ですからやめましょう。
2007年12月10日
登り窯 窯出し

窯から作品を出しました。
行く時間が遅くてほぼ終了してましたが。。。。

え〜と、私の作品はありません。

薪窯、というと、火色やビードロを思い浮かべると思いますが、
現在のようなガスや電気の窯ができる前は、
登り窯で釉薬をかけた「火鉢」や「植木鉢」などを焼いていたんです。
大壺の色、見覚えあるんじゃないでしょうか。
「まなこ」という信楽の火鉢によくあった釉薬です。
こんなのを焼く窯だったんですね。
もちろん、薪のすぐそばではおなじみの自然釉(火色やイラボ)も出ています。
うまく焼けたのやら、焼き足りない、焼きすぎ、などいろんなものがあります。
来年もやるのかな?やる気まんまんに見えましたが。

来年は私の作品も入れてもらおう。