この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年04月20日

La Festa Primavera 2009

「La Festa Primavera 2009」という、クラシックカーのイベント。
19日に大阪をスタートして、最初のチェックポイントとして信楽に立ち寄られました。

ワタクシめは、信楽町観光協会のひとりとして出迎える立場で参加いたしました。

なんといっても、参加されている車両も「スゴイ!」んですが、
ドライバー、ナビゲーターが、皆さん笑顔だったのが、とても印象的でした。

走っている姿を見ることなんてあり得ないと思っていたクルマが。
1932アストンマーチン
ブガッティですよ!すげ〜〜!
↑まちがいでした!1932年アストンマーチンです。。。。

こちらが、ブガッティ。1923年、BRESCIA T22 だそうです。


ええと。
この場で、商工会青年部の皆様にお礼申し上げます。
いちばん大切な場所で、すんごくがんばってくれました。
しかも、すんごく楽しんでくれてたみたいです。face05
会場整理、車両iconN16誘導、おみやげicon27渡し、など、ほんとにありがとでした!
1949OSCA
青年部のユニフォームで。クルマは1949年OSCA MT4。

  


Posted by masa at 01:04Comments(1)信楽のこと

2009年04月04日

春のしがらきアートな歩き方

いよいよ、はじまりました。
「春のしがらきアートな歩き方」
春のしがらきアートな歩き方
今年から、うちのショップも参加します!
ポスター(下の方にちょっとだけ写ってます)、地図(持ち歩きやすい折りたたみ式)、
スタンプラリーカード(トラックの荷台に載ってます)のセット。
店の外には同じデザイン(黒地に桜)のノボリも立ってます。
たくさん来てくくださいね。。。お待ちしております。
うちは、地図上だと、40番です。

藤原陶芸用品店
店舗もこれにあわせて、模様替えしました。
これまで、焼成見本のような、作品のような、渾然 混沌とした書棚を移動。
販売できる作品を並べるギャラリースペースに変えました。
この期間中は、藤原一家の作品ばかりをならべまています。
クルマ、動物、食器。それぞれ担当が違います。。。。


わたしはもちろん、クルマ担当。

んで、ポスターやのぼりにあしらわれている桜ですが、
しがらきでは、まだまだつぼみです。。。
やっと、水仙やムスカリが満開。

桜はいつになるでしょうか。



iconN15=3{iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3iconN15=3
陶のクルマ.comはやきものに幸せをのせてお届けします。
            http://tounokuruma.com
icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3icon17=3  


Posted by masa at 01:20Comments(1)信楽のこと

2008年12月26日

初雪

今シーズン、はじめての雪です。
例年、12月のはじめに一度降るのですが、ちょっと遅いですねぇ。温暖化のせい???

今週はじめに植えたばかりの花壇にも。


里山の笹にも。


落ち葉の上にも。


今日のしがらきは、空気がカキーンときれいに澄んでいて、
でも日差しが少なく、やっぱり一段と寒いです。。。  


Posted by masa at 15:26Comments(1)信楽のこと

2008年10月29日

11月8日は「たぬき休むでぇ〜」

信楽のたぬきたちがお休みをします。
あ、いや、お店は営業しています。
信楽焼にはカエルも、フクロウも、いますから。
大勢いるたぬきたちは、思い思いの休み方をする予定です。

ほっとする「たぬきの休日」

今日はその練習(?)です。
アイマスクをつけて寝ているたぬきたち。

パーティーで盛り上がっているたぬきたち。
  


Posted by masa at 00:10Comments(1)信楽のこと

2008年07月27日

信楽 火まつり

 遙か悠久の年月を受け継がれてきた伝統の火まつり
 土をやきものに変える火
 日々私たちの暮らしとともにある日
 熱と光、つきひ情熱までをも与えてくれる火
 火に感謝し安全を願う人々の思いを込めて
 700本の松明が信楽の夜を彩ります

   火まつりチラシより



お疲れ様でした〜〜kao06

今日は信楽のお祭り、火まつりにスタッフとして参加しました。
火まつりホームページ
天気にも恵まれ、・・・恵まれすぎて準備は暑かったケド。。。。icon01
ただいま無事終わり帰ってきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
入賞された火まつり連の皆様、おめでとうございました。
守っていただいた消防はじめ関係者の皆様、ありがとうございました。
スタッフの皆様、お疲れ様でした〜〜〜〜。
やっぱりお祭りはたのしいです!元気が出ます!

今回は松明奉納ルートの終盤にいたので、
疲れて帰ってこられる奉納者の姿を見て「もう少しです。おつかれさまです!」と自然と声が出ました。
がんばっていただいている顔、楽しそうな顔、うれしそうな顔、誇らしげな顔、
いろんな顔を見せていただきました。。。感謝です!


今日、参加された方に渡されたメダル、です。
信楽火まつり08メダル画像
左から、携帯ストラップ、記念メダル、チラシ、です。
自慢ですが、チラシはワタクシが原稿を作ったのです!face02icon22

ストラップのアップ、です。

ストラップ、メダルともに、信楽焼陶器製。地元高校の生徒さんがデザインされたものです。

来年もまた、ますます盛り上がりますように。。。
みなさま、参加されてはいかがですか・・・
地元の方でなくても松明奉納はできますし、スタッフとしての参加も大歓迎です。  
タグ :信楽まつり


Posted by masa at 00:47Comments(3)信楽のこと