2008年01月09日
twingoのミニカー
トゥインゴっていうクルマ。
かなりオーナーさんからかわいがられていることが多いクルマ、だと思うのです。
かくいうわたくしめも、顔を見るたびににやにやしてますが。。。。
「顔」とか言っちゃってますし。(^^;)
今日の画像は、ミニカーです。

大きい方は、majorette(マジョレット)というメーカーのもの。
スーパーのお菓子売り場に台紙に並べてつられているラムネ入りのヤツです。
何種類か色違いがあるらしいのですが、うちにあるのは2台でそのうちの1台。
(もう一台は緑メタリックで屋根が開いてない)
手前の小さいのはherpa(ヘルパ)というメーカーのもの。
トミカのサイズよりも小さく、缶コーヒーのおまけのサイズ、というとわかりやすいかも。
ここのは1:87と縮小がどのクルマも同じなので、大きい車種は大きく、miniなんかホントに小さい。
車種ごとの大きさの違いがそのままでたくさん並べるとリアル感倍増。(^^)
この2台は10年前にイタリアで買ったもの。
ミニ、クリオ、ポロ、など何台かまとめて買ったんだけれども
色違いで2台あるのはtwingoだけ。当時まだtwingoに乗ってはなかったんだけれど。。。。
んでもって、黄色と緑なのは奇しくも現在の「陶のクルマ」http://tounokuruma.com
と同じだぁ! (いや、もっと品揃えしろ、って話ですわな。。。)
後ろに写っている箱に215.17の値札のようなものがあるのも奇遇だぁ。
ボクのトゥインゴ、ナンバーが「215」(とぅー・いん・ご)ですの。。。。

塗装ではなくプラスティックの色と艶だけで表現されているところもお気に入りのポイント。
ボディ、キャンバストップ、ウィンドウガラス、ヘッドライト、テールランプ、インテリア、シート、タイヤ、ホイール、ワイパー!、シフトノブ!それぞれ別パーツ。ホイールもノーマルのホイールキャップそっくりに作ってある。
おしむらくはドアミラーの形(ほんとは丸くてかわいいのだ!)と表情(twingoは笑ってないと!)か。。
画像とかカメラの詳細は、、、まあいいかな。(^^;)
いつものOLIMPUS E-510で、蛍光灯とレフ板と3脚で撮りました!
下の画像の方が絞り多めです。
かなりオーナーさんからかわいがられていることが多いクルマ、だと思うのです。
かくいうわたくしめも、顔を見るたびににやにやしてますが。。。。
「顔」とか言っちゃってますし。(^^;)
今日の画像は、ミニカーです。

大きい方は、majorette(マジョレット)というメーカーのもの。
スーパーのお菓子売り場に台紙に並べてつられているラムネ入りのヤツです。
何種類か色違いがあるらしいのですが、うちにあるのは2台でそのうちの1台。
(もう一台は緑メタリックで屋根が開いてない)
手前の小さいのはherpa(ヘルパ)というメーカーのもの。
トミカのサイズよりも小さく、缶コーヒーのおまけのサイズ、というとわかりやすいかも。
ここのは1:87と縮小がどのクルマも同じなので、大きい車種は大きく、miniなんかホントに小さい。
車種ごとの大きさの違いがそのままでたくさん並べるとリアル感倍増。(^^)
この2台は10年前にイタリアで買ったもの。
ミニ、クリオ、ポロ、など何台かまとめて買ったんだけれども
色違いで2台あるのはtwingoだけ。当時まだtwingoに乗ってはなかったんだけれど。。。。
んでもって、黄色と緑なのは奇しくも現在の「陶のクルマ」http://tounokuruma.com
と同じだぁ! (いや、もっと品揃えしろ、って話ですわな。。。)
後ろに写っている箱に215.17の値札のようなものがあるのも奇遇だぁ。
ボクのトゥインゴ、ナンバーが「215」(とぅー・いん・ご)ですの。。。。

塗装ではなくプラスティックの色と艶だけで表現されているところもお気に入りのポイント。
ボディ、キャンバストップ、ウィンドウガラス、ヘッドライト、テールランプ、インテリア、シート、タイヤ、ホイール、ワイパー!、シフトノブ!それぞれ別パーツ。ホイールもノーマルのホイールキャップそっくりに作ってある。
おしむらくはドアミラーの形(ほんとは丸くてかわいいのだ!)と表情(twingoは笑ってないと!)か。。
画像とかカメラの詳細は、、、まあいいかな。(^^;)
いつものOLIMPUS E-510で、蛍光灯とレフ板と3脚で撮りました!
下の画像の方が絞り多めです。