2007年10月07日

ぷち陶芸教室

4人+おこちゃま2人 のぷち陶芸教室をやりました。

ぷち陶芸教室

陶器まつりど真ん中の日曜日。
仕事でお世話になっている大阪の運送会社の方が遊びにいらっしゃいました。
うちでこじんまりと陶芸教室です。
弟の作業スペースを借りて場所を作り、手ロクロを出して、粘土を練って(信楽では「土をもむ」といいます)。。。


そういえば、土を「練る」と信楽の人がいうと、複数の種類のものを合わせたり、硬さを調整したりするイメージがありますねえ。機械を使う感じもします。練って置いてある土を使う前に必要量を手で練り直す、菊練りなんかは「もむ」って言いますね。うん。今日の気づきです。


本題。
見本を作りながら説明しながら。
まずは湯呑みを作ってみましょ。
できあがりは、画像でご確認を。

約2時間、楽しんでいただきました。


画像は今日のできあがり作品
  カメラは携帯の au W41CA 
  加工は フォトショップ
暗くてピンぼけorz 色調補正が必要ですね


同じカテゴリー(陶芸---その他)の記事画像
製作に欠かせないモノ
登り窯 窯出し
登り窯 焚いています。
いい天気でした。
同じカテゴリー(陶芸---その他)の記事
 製作に欠かせないモノ (2008-02-08 16:44)
 登り窯 窯出し (2007-12-10 00:00)
 登り窯 焚いています。 (2007-11-30 00:00)
 いい天気でした。 (2007-10-10 17:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。